「月にハミング」

「月にハミング」
マイケル・モーパーゴ作 杉田七重訳 小学館 中学生から大人

私はちゃんと生きれているのだろうか・・・

「ちゃんと」って何かな?
人によって違うけど、「周りや社会がどうであろうと、自分が大切だと思う事を大切に生きているか」という事です。私にとっては。
私の知り合いは、まさにそういう生き方をしていました。
自分が大切だと思うもの・・・
人を愛することや人を信じること、「おかしい」と思う事には相手が誰であっても「おかしい」と言い、世間からは受け入れられない人でも自分の哲学を基準に受け入れる。
弱者には限りなく優しく、その事に最後まで責任を持つ。
自分の身を削ってでも・・・。
文章にすると「素晴らしい人」という感じがしますが、実際にこう生きている人は、
多分世間的な一般評価は高くはないと思います。
地位も名誉も財産も、何もないのですから。
いえ、目立つようなものは何もないのですから。
最も本人は「他人の評価」など人生の基準には置いていないのです。
世間の評価の基準こそを変えるべきだと思っている人でした。
私も全く同感です。
キツかったやろな・・・。
それでも、そういう生き方しか出来ない人がいる。
そしてそれに出会った人は、
「大切な事を見失わずに生きていこう!」と思ってしまうのです。
壁にぶつかった時、答えを貰えるのです。
勇気を貰えるのです。
目の前の愛する人を大切にしようを思えるのです。
自分に恥じないように生きようを思えるのです。

この本を読み終えて、私の中にそんな事があふれてきました。。。

「希望の海」でハマったモーパーゴの最新作がこの「月にハミング」です。
「戦争の悲劇と感動の秘話」と帯に書かれていますが、それらを通して、
「行い」の素晴らしさを感じました。
もちろん、その根底には「意志」があるからこそですが。

新しい言葉も貰いました。
「記憶は神の恵み。おぼえているのがあたりまえではないんだって、(後省略)」
大切に想う人の事を忘れられないのは「恵み」だったのですね。

「ウィートクロフト家の家族や、メリー・マッキンタイアや、ヴィルヘルム・クロイツのような人間がいるかぎり、この戦争が終わったら、また世界は幸せな場所にもどるにちがいない。」
今も、この時代もそうだ!と思い感動しました。。。
(これについては読んでみてください)

これが実話だと知りビックリしました!
作者自身の物語なのです!

月にバミング

雑誌に載せていただきました。

「男の隠れ家教養シリーズ 完全保存版
  大人のための名作絵本500冊
 ‘童心‘と‘好奇心‘をくすぐる 大人が読みたい絵本500」

他にも・・・
わあ〜!載ってる、載ってる!
私の好きな出版社と絵本!

● らんか社の「かえるごようじん」
  以前講演先の幼稚園で紹介させてもらった後、人気が出た事があったなぁ。
  「だから?」もおススメです♪
● 絵本館の「おどります」
  業界の大先輩に読んで貰ったことがきっかでハマりまくっている大好きな絵本です。
● BL出版の「うえきばちです」
  これはめっちゃくちゃ読みまくりました!
  えほん館の最年少読者はなんと、1歳数か月のあかちゃんです!
  どこに響いたのかは永遠の謎です(笑)

私はと言えば・・・
また「ペツェティーノ」(好学社)を手に持ってる。
どこに載っても「これ」です。
生涯のパートナーだから仕方ないですよね(笑)
でも今回はいつもと違うお気に入りを選ばせていただきました。

●「ダイアナと大きなサイ」(こぐま社)
  愛の絵本です。
●「ヴァイオリニスト」(BL出版)
  たった一人の人に喜んでもらう事は、どれほど素晴らしいことか。それが全てです。
●「森の絵本」(講談社)
  えほん館が今も存続しているのは、この絵本のおかげです。

他の書店さんの紹介絵本もいいですよ〜♫

男の隠れ家

NO.6(ナンバーシックス)

やっと最後まで読めた!
「NO.6」 全9巻 あさのあつこ著 講談社(小学校高学年から・中学生以上なら尚おすすめ)

2003年に出版された時に面白くて読み始めたのですが、約1年に1巻のペースでしか出なかったので、2008年に出た7巻目で止まってしまっていたのです。
8巻目を読み始めた時にはそれまでの話を覚えていなくて、「これじゃあもったいない。完結したら最初から読もう。」と決めました。
2011年に完結しましたが、今まで手付かず。
その間に、文庫が出るわ、コミックが出るわ、アニメ放送はされるわで、
私より子ども達の方が知っているという状況になってしまいました。
でも、この物語にはなぜか魅かれていたので、やっと今年の2月から読み始めました。

あさのあつこさんの作品との出会いは「バッテリー」シリーズです。
そしてその「バッテリー」の映画が上映される少し前に、あさのさんの講演を聴きました。
あさのさんと私に、唯一確実な共通点がありました。
「少年好き」という所です。
不安定だけど、危険なほど真っすぐな、不器用な少年たち。
あさのさんの話を聴いている途中に、
あ、私って「少年好き」やったんや!
と気が付いたのです。
あさのさんが描く少年たちは素敵です。
「バッテリー」の、巧(たくみ)にはもちろん魅かれますが(映画の巧は、私にはあかんかった〜(笑))
私は「NO.6」の、紫苑(しおん)とネズミ(*少年です)に魅かれます。
特にネズミ!

・・・少年の話ではない。本の紹介でした(汗)

理想都市、聖都市として創られたNO.6。
その理想郷が、少しずつ歪んで行く。
でも人々は「充分なモノ」を与えられる事に慣れきってしまい、「幸せな人生」を与えられる事に慣れきってしまい、自分で考える事をしなくなっていた。
エリート社会で生きていた紫苑と、その外側で生きて来たネズミ。
相容れない二人が出会った時、崩壊と再生が始まる・・・。
(因みにシリーズ累計100万部突破のSFシリーズだそうです。)

人が大量に殺されたりする場面(?)があるからか?私の周りでは好みが分かれます。
特に沢山児童書を読んでいる人には不評だったりします。(私の周りだけの狭い範囲です)
でも、私は好きなんです〜♪
とんでもない現実にいるのに、二人の少年たちは「生きる」のです!
後悔や、憎しみや、愛を抱えたまま、
自分の意志で生きるのです!
少年のままで生き抜くのです!
純粋無垢な紫苑と、恨みを溜め込んで生きて来たネズミ。
お互いに魅かれあう二人。
でもネズミはそれを認めない。(ほんとは自覚しているのに認めたくない)
全く違う二人は最後まで相容れないのですが、私から見たら、充分に「共に生きている」のです。
そこにクイクイ魅かれていきました。
昨夜読み終えた後、しばらくボーっとしていました。
二人の事を想いながら眠りに付きました。
ちょっとした寂しさを感じながら・・・。

こういう長い物語を読むと、そこに行っている時間が多いから、別れるのが辛くなる時があるのです。
もっと二人といたかったなぁ・・・。
でも今朝、素敵な言葉をもらいました。

「物語は、「私の心のポケット」にしまい込まれた」のだと。
そして「「自然に」出てくる」のだと。

胸に染みました。。。
紫苑とネズミは、私の中で私が生き続ける限り一緒に生きる。
いえ、私と混ざったのかも(笑)
本を読み終えた時に別れたのではなかったのですね。。。

話は「少年好き」に戻りますが(笑)
最初に惚れたと自覚があるのは、今から20年程前。
「乱世山城国伝」(後藤竜二・著 新日本出版社 中学生から)の九郎です。
九郎の話で、同業者の仲良し店主(もちろん女性)と盛り上がったのをハッキリと覚えています。
「九郎!カッコイイですよねーーーー!」
「カッコイイ!カッコイイ!」
「最高ですよね〜💛」
「惚れるよね〜💛」
「男前やし!」
「そうそう!」
後で思ったのですが、どこに容姿が描かれていたのか(笑)
中学生以上の読み物で挿絵は一切ありません。
人物像は物語から伝わりますが、顔までは・・・。
なのに二人共自分勝手な九郎を存在させてしまっていたのです。
きっと二人が思い描いている九郎は、全く違う人物だったことでしょう(笑)

他には、「一瞬の風になれ」(佐藤多佳子・著 講談社 中学生から)の、連(れん)と新二(しんじ)。
陸上の話です。
これも読んでからしばらくの間は、「連と新二」「連と新二」と言いまくっていました。
これ以来、4K(100M×4)にハマりました。朝原さん達が北京オリンピックで銅メダルをとった時は号泣でした。

それから、「ダイブ」(森絵都・著 講談社 中学生から)の、知季(ともき)と飛沫(しぶき)と要一(よういち)。飛び込みの話です。これもラストは良かったな〜。
これまた今でも飛び込み競技には注目してしまいます。

もうやめます。

夢中になってしまいました・・・(汗)
でも、もっともっと紹介したい人達がいっぱいいます!
少年だけでなく、いっぱいいます!
個性バラバラ、いっぱいいます!
人間以外も、いっぱいいます!

みんな、私のポケットにいるのかなぁ・・・

NO.6